「北辰対策ドットコム」は、下記の手順でご利用いただけます。効果的に活用して北辰偏差値アップに役立ててください。
北辰テスト過去問題集「北辰のかこもん」を購入する
北辰対策ドットコム・オンライン授業を購入する(会員登録)
本番と同じ環境・制限時間で「かこもん」を解き、自己採点する
できなかった問題をオンライン授業で理解する
しっかり身につくまで❸と❹を何度も反復する
北辰テスト過去問題集「北辰のかこもん」を購入する
「北辰のかこもん」とは

「北辰のかこもん」は、北辰テストを主催している北辰図書株式会社の発行による北辰テストの過去問題集です。
年度別の(中3生用)北辰テストの問題が教科ごと一冊にまとめられており、2023年6月現在の最新版では、2022年に実施された8回分の問題が、国語、数学、英語、社会、理科のそれぞれ5種類出版されています。
中1・中2用は実施回数が少ないため、コンビニエンスストア・ファミリーマートの「ファミマプリント」でのみの対応。これはファミリーマートのマルチコピー機からプリントされるもので、教科ごとに分かれた1回実施分が問題・解答用紙・解答&解説のワンセットで税込450円で購入できます。
中3用もファミマプリントで購入することができますが、1年分がまとめて載っている書籍の方がお得でおすすめです。
2023年7月現在、北辰対策ドットコムのオンライン授業で使用するかこもんは「2022年度版の中学3年生・数学」900円(本体818円+税)です。
「北辰のかこもん」の購入方法
書店で購入する
ファミマプリントで購入する(実施回単位)
ファミマプリント(ネットで注文後、ファミリーマートのマルチプリンタから自分でプリントします)
▶︎ファミマプリント購入方法
その他
メルカリ、ヤフオク、BookOffなどで中古を割安で購入することもできるかもしれませんが、その際は、余白に余計な書き込みなどがないか、何年度版であるかなど、よく確認してください。(2023年7月現在、当「北辰対策ドットコム」で公開されている解説動画は『中3数学』のみです)
北辰対策ドットコム・オンライン授業を購入する(会員登録)
- 「北辰対策ドットコム・オンライン授業」の購入ページへ進みます
- 「カートに追加(または今すぐ申し込む)」をクリックして「北辰対策ドットコム・オンライン授業」をカートに入れます
- カート画面の「購入手続きに進む」ボタンをクリック。お客様情報およびカード情報を入力し(決済方法はカード支払いのみです)、サイトの「利用規約」を確認、「同意しました」にチェックを入れて「購入する」をクリック
- 入力したアドレス宛にログイン情報(IDとパスワード)が記載された自動返信メールが届きます。登録(購入)完了後は、そのIDとパスワードでログインすることで、すぐに「北辰対策ドットコム・オンライン授業」を利用することができます
お客様情報に登録する姓名がご契約者様になりますので、保護者様の姓名をご記入ください
本番と同じ環境・制限時間で「かこもん」を解き、自己採点する
早速、購入した「北辰のかこもん」を使って、北辰テスト本番と同じ条件(下記の手順)でテストに挑戦してみよう!
- 鉛筆またはシャーペン、消しゴム、コンパス、三角定規、時計を用意
- 時間を測って問題を解く(解答はかこもん付属の解答用紙をコピーして使うか、白紙のコピー用紙やノートなどを利用しましょう)
- 「北辰のかこもん」の巻末にある解答で自己採点する
◎ 繰り返し挑戦できるよう、なるべくかこもんの紙面に書き込みはしないようにしましょう。
◎「北辰のかこもん」の最終ページには年間に実施された第1回〜8回までの『北辰偏差値換算表』が載っています。自己採点した得点を当てはめて、ぜひ自分の現在地を確認してみてください。
できなかった問題をオンライン授業で理解する
「北辰対策ドットコム・オンライン授業」の解説動画で、できなかった問題、よくわからなかった問題を学習します。動画は下記の手順で視聴できます。
- ログイン画面から「北辰対策ドットコムオンライン授業」にログインする
- 見たい動画の実施回を選ぶ
- 見たい動画の設問番号を選ぶ
- 選んだ問題の解説動画の画面が開きます
◎ログインIDとパスワードは購入の際に届いた自動返信メールに記載されています
◎動画では基本的に問題の読み上げは行いません。先にかこもんの問題をよく読んでから動画を再生してください
◎スマートフォンやタブレットで動画を視聴する際は、できるだけWi-Fi環境での再生をおすすめします
◎動画は画質・音量・再生スピードの調整、一時停止、全画面表示が可能です
◎動画は何度でも繰り返し視聴できます
しっかり身につくまで❸と❹を何度も反復する
動画を一時停止したり、再生スピードの調整機能なども活用しながら、できなかった問題、よくわからなかった問題は繰り返し解いて、類似問題にも対応できるようしっかり身につけよう。
◎問題に付いている「★印」は、下記に示したようにその問題の正答率を表しており、例えば★★★の問題は、100人中80人以上が正解した問題ということになります。まずは★★★と★★の問題を確実に理解するところから始めてみよう!
問題に付いている「★印」について
★★★=正答率80〜100%の問題
★★=正答率50〜80%の問題
★=正答率30〜50%の問題
無印=正答率1〜30%の問題
◎正答率が1%に満たない問題は「解いてはいけない問題」として解説動画は割愛しています
※「解いてはいけない問題」とは…