「北辰対策」は、下記の手順でご利用いただけます。効果的に活用して北辰偏差値アップに役立ててください。
北辰テスト過去問題集「北辰のかこもん」を書店などで購入する
本番と同じ環境・制限時間で過去問題を解き、自己採点する
できなかった問題の解説動画を視聴して理解する
しっかり身につくまで❷と❸を何度も反復する
北辰テスト過去問題集「北辰のかこもん」を購入する
「北辰のかこもん」とは

「北辰のかこもん」は、北辰テストを主催している北辰図書株式会社の発行による北辰テストの過去問題集です。
年度別の(中3生用)北辰テストの問題が教科ごと一冊にまとめられており、各年度版では、その年度に実施された8回分の問題が、国語、数学、英語、社会、理科のそれぞれ5種類出版されています。
※年度で区切っているため、第1回は4月から始まり、翌年1月実施の第8回までが1冊にまとまっています。
中1・中2用は実施回数が少ないため、コンビニエンスストア・ファミリーマートの「ファミマプリント」でのみの対応。これはファミリーマートのマルチコピー機からプリントされるもので、教科ごとに分かれた1回実施分が問題・解答用紙・解答&解説のワンセットで税込450円で購入できます。
中3用もファミマプリントで購入することができますが、1年分がまとめて載っている書籍の方がお得でおすすめです。
「北辰のかこもん」の購入方法
書店で購入する
ファミマプリントで購入する(実施回単位)
ファミマプリント(ネットで注文後、ファミリーマートのマルチプリンタから自分でプリントします)
▶︎ファミマプリント購入方法
その他
メルカリ、ヤフオク、BookOffなどで中古を割安で購入することもできるかもしれませんが、その際は、余白に余計な書き込みなどがないか、何年度版であるかなど、よく確認してください。
【ご注意】当サイトは北辰テストの主催者「北辰図書」とは関係がありません。『北辰テスト』に関するお問い合わせは下記へお願いします。
北辰図書ホームページ https://www.hokushin-t.jp
本番と同じ環境・制限時間で過去問題を解き、自己採点する
早速、購入した「北辰のかこもん」を使って、北辰テスト本番と同じ条件(下記の手順)でテストに挑戦してみよう!
- 鉛筆またはシャーペン、消しゴム、コンパス、三角定規、時計を用意
- 時間を測って問題を解く(解答はかこもん付属の解答用紙をコピーして使うか、白紙のコピー用紙やノートなどを利用しましょう)
- 「北辰のかこもん」の巻末にある解答で自己採点する
できなかった問題の解説動画を視聴して理解する
「北辰対策」の解説動画で、できなかった問題、よくわからなかった問題の動画を視聴して学習します。
◎動画では基本的に問題の読み上げは行いません。先にかこもんの問題をよく読んでから動画を再生してください
◎スマートフォンやタブレットで動画を視聴する際は、できるだけWi-Fi環境での再生をおすすめします
◎動画は何度でも繰り返し視聴できます
しっかり身につくまで❷と❸を何度も反復する
動画を一時停止したり、再生スピードの調整機能なども活用しながら、できなかった問題、よくわからなかった問題は繰り返し解いて、類似問題にも対応できるようしっかり身につけよう。
◎問題に付いている「★印」は、下記に示したようにその問題の正答率を表しており、例えば★★★の問題は、100人中80人以上が正解した問題ということになります。まずは★★★と★★の問題を確実に理解するところから始めてみよう!
問題に付いている「★印」について
★★★=正答率80〜100%の問題
★★=正答率50〜80%の問題
★=正答率30〜50%の問題
無印=正答率1〜30%の問題
◎正答率が1%に満たない問題は「解いてはいけない問題」として解説動画は割愛しています
※「解いてはいけない問題」とは…